帝王切開時の入院準備リスト、Trello活用法

予定帝王切開入院準備セットと、その準備の準備

 

私が準備したものを一覧で書き出したいと思う。

物品の準備以外にも役立ちツールを紹介しているので、それだけみたい人は「中身の共有」まで飛んでってね。

ちなみに普通分娩で必要と思われる、ホッカイロ、テニスボール、円座クッションなんかは除いています。ご注意を!

 

Contents

まずは自分用

■すぐいるやつ■

  • リップ
  • ハンドクリーム
  • マタニティパジャマ×3
  • スキンケア用品
  • スリッパ
  • 歯ブラシセット
  • 母子手帳&ケース
  • 電源タップ(3口程度)
  • スマホやiPadの充電器&ケーブル
  • ティッシュ
  • 靴下×3(またはレッグウォーマー)
  • 腹巻
  • ノート、クリアファイル、筆記具
  • スマホ
  • 肌着
  • イヤホン
  • 磁石付きフック
  • 結束バンド
  • 介護用コップ
  • 使い捨てストロー
  • デジカメ(スマホで代用可)

このへんは母子手帳と介護コップ以外出産関係なく入院生活でいることになりそうなモノたち。

多くの方がペットボトル用のストローキャップを準備していらっしゃるんですが、

シリコン製のストローの中を洗うのがめんどくさいのでストローが簡単に替えられる介護用コップをチョイス。

(コップにストローを刺す穴が空いていて、都度ストローを変えて使用する)

これなら歯磨きのときのコップとしても使えるし、ノンカフェインティーバッグを使うことも出来るので結果かさばらなさそう。

(ちなみにペットボトルキャップでも使い捨てストローを差し替えて使えるやつもあるみたい。)

 

また、S字フックがあると便利!という声もいくつか見かけたけど、

ちょっとしたはずみで落としてしまったりすると手術後の動けない時期にどうにもこうにもならなくなりそう…と思ったので、

強力磁石フックや結束バンドでバッグインバッグや手提げを固定したほうが安心かなとも思ったり。

 

あとは寝るまもなく授乳やオムツ替えや指導があるので暇つぶしグッズは必要ない、という意見もありましたが、

どうしてもこの入院記録を取りたいと思ったのでiPadやスマホ、筆記具関係はいるなぁ、と。

こと筆記具に関しては自分の記録用以外にも、なにか言われたときに忘れないようにメモする物があったほうがいいらしい。何言われるんだろ。

 

そして、コンセントがどこにあるかわからないので電源タップは必須ですね。

 

 

■あとでいるやつ■

  • 授乳ブラ(授乳キャミソール)×3
  • 産褥ショーツ×3
  • 母乳パッド(とりあえず10組)
  • 産褥パッド(とりあえずL1パック)
  • 授乳ケープ
  • スーパーの袋数(ゴミや汚れ物入れ)
  • ヘアバンド
  • タオル大小数枚
  • 退院時の自分の服
  • メイク道具
  • 化粧落としシート
  • エコバッグ(洗濯物持って帰ってもらう用)
  • ウェットティッシュ
  • 汗ふきシート
  • 乳頭保護器
  • ノンカフェインティー
  • 割り箸

こちらは病院である程度準備してくれるところもあるので要確認。

私がお世話になる個人病院はあまり説明がなくて、サラッとこれだけあればいいよ~という感じだったので、不安でなんもかんも詰め込んでしまいました。

無いよりはあったほうがいいし、普通分娩より入院が長引く(前日から入院して10日前後)ので、消耗品に関してはある程度お守り代わりに持っていてもよかろう、と判断。

 

まだ普通分娩だと思いこんでいた頃に購入した産褥ショーツ、

サイズを間違えてとてつもなく巨大なものが届いてしまったけど、帝王切開の場合は傷口に当たらないように大きめのものを用意するのがセオリーのよう。結果オーライでした。

そして驚くべき大きさだった産褥パッド…Lサイズだと1パック5枚しか入っていないのに生理用ナプキンの一番大きいパックと同じくらいあるの…。

かなりかさばるので自分で持っていくのは1~2枚にして、後で残りを持ってきてもらうほうがいいかもしれません。

ちなみに買ったのはこちら。

 

ノンカフェインティーは自分の趣味だけど、産後にぴったりなセットがあったので思わず購入。

きっと精神的に不安定になりやすいと思うので、こういうちょっとしたお茶などの楽しみがあるといいと思うのよ…。

 

Twinings, アソーテッドハーバルティー、バラエティーパック、カフェインフリー、ティーバッグ20個、34g

 

 

 

ジュニア用

  • おむつ&おしりふき
  • おむつ用ゴミ袋
  • おむつ替えシート
  • 沐浴用と授乳用のガーゼ
  • 授乳クッション
  • 爪切り
  • 赤ちゃん用ミトン
  • 退院時の赤ちゃん服(肌着、セレモニードレス等)
  • おくるみ

生まれたばかりの赤ちゃんでも、爪が伸びてて顔が傷だらけになると聞いて爪切りとミトンを慌てて購入。爪切りけっこー高い!(噂によると100均にもいいのがあるらしい)

伸びてなければとりこし苦労だけど、もし傷だらけになってしまったらかわいそうだなーと思ったので。

授乳クッションは家で抱き枕としても使っているので、これは確実に後日夫に持ってきてもらうことになりそう。大きいし…。

 

荷物のまとめ方

情報収集していると、用途別に3つのバッグにまとめている方が多い。

私も習ってそのとおりにしてみる。

  • 陣痛が起きたとき用(予定帝王切開なら入院初日に持っていくもの)
  • 後日持ってきてもらう用(消耗品や生まれた後に必要なもの)
  • 退院時用

といった具合。

うちにある一番大きなバッグを3つ見繕って、後は入れ込むだけ。

しかしそれをする前にやっておいたほうが良いワンステップがあるんですよ。

 

 

中身の共有

この大量の荷物。

自分でもどこに何を入れたかわからなくなるし、ましてや準備した人以外が見たら余計わからないもの。

そこで準備するべきもの、したいものをTrello(トレロ)にリストアップするのをおすすめします。

トレロの始め方については調べてみてね!

 

Trelloとは、リストの中にカードを並べて、カードを入れ替えることでTodoを管理するもの。

一言で言っちゃうとちょっと何言ってるかわかんないですね、って感じだけどこれを見てほしい。

 

 

灰色のテーブルがリスト。

そのリストにたくさん乗っているのがカード。カードはリスト間をドラッグすることで簡単に移動することが出来る。

(ドラッグ移動はPCブラウザ上と、スマホ&タブレットアプリのみ、スマホブラウザは出来なかった気がする…おとなしくアプリをインストールしよう。)

一番左から、準備しておきたいもの、そしてそれぞれのバッグの特徴がリストの頭に書いてある。

 

まずこの一番左のリストを作ってみよう。

なにせ荷物が多いので、できれば直前じゃなくて妊娠5ヶ月位から思いついたものをポチポチ追加するのが良いと思う。

ここ以外にも色んな人の入院準備セットを見てみて、自分にあうものをカードに入れていくのがいい。

 

いよいよカードが溜まってきたら、3つのバッグのリストを準備する。

バッグは誰が見てもわかるように特徴を併記しておくこと。

そして準備ができた順にそれぞれのバッグにぶち込んでいくのだ。

このやり方なら後々別のバッグに移動した時にも、ツツーっとカードをドラッグするだけで荷物の管理ができるようになるので超便利

 

そしてこのリストを手伝って欲しい人と共有すれば、何がどのバッグに入っているかわかるって寸法だ。
もちろんカード検索もできるのでほぼ無敵ですね。

 

ほぼ、としたのは苦手な人には少し導入がめんどくさいというところ。

ただ一度導入してしまえば、旦那と買い物リストを共有できたり、こども関連の予定などを共有するのにも役立ちそうなので是非「Trello」活用してみてほしい。

 

 

これも欲しかった!これはいらなかった…というのは後日更新したいと思う。

手術は先生におまかせする他無いのでせめて準備だけはしっかりやっておきたいところ。

 

 

使用したバッグの紹介

 

iHerb Goods, グローサリートートバッグ、特大サイズ

初回は50円台で買えるのでおすすめ。2回目以降も100円くらいです。とにかくでかくて丈夫。

 

定期的にセールしてて2000円台とかになっちゃう。余計なポケットもなく、止水ジッパーが付いていてスッキリしてて良き。

 

かなり前にプレゼントに貰ったもの。これもとにかく丈夫。ざっくざく物入れて子どもと遊びに行くときに役立ちそう。

投稿を作成しました 12

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連投稿

検索語を上に入力し、 Enter キーを押して検索します。キャンセルするには ESC を押してください。

トップに戻る